平成25年度新採用職員第3回研修会(研修部)
2014/03/20(木)
25年度新採用職員研修も今回で3回目となりました。
すぎのこ会の地域包括支援システムを学ぶため、法人の事業所を見学しました。
1年間の成長の証しを見せるため、自分の所属事業所の時には、他の新採職員に説明しました。
<ひのきの杜>

同期の仲間ですが初めはちょっと緊張

「それでそれで…」話す方も聞く方も一生懸命アピール
<けやきの家>

事業所の特色は…
<すぎのこ>

先輩職員からも説明がありました。

長谷川所長から就労事業の製品のEMボカシができるまでのお話がありました。
<岩船山>

すぎのこから見る岩船山。雨が降ったあとは滝がでてきます!
長谷川所長の案内ですぎのこ会の慰霊碑を参拝しました。
この碑に刻まれた言葉
‘母となり 子となる 深き因縁(えにし) よろこぶ’の説明があり、すぎのこ会の原点について考察を深めました。

この後、高勝寺に参拝しご住職にもお会いでき、岩船山の歴史を学びました。
午前の部はここまで
<みずほの家>
ちょっ蔵すぎのこでランチタイム~

リネン作業の説明がありました。
<あすなろ>

私の事業所では…ここが違いますが共通しているものは笑顔です。
<もくせいの里>

日中活動の様子を撮影したものをお見せしました。地域包括支援システムの中での役割は…
<ひまわり>

療育についての説明をしました。
最後は急ぎ足になってしまいましたが、新人職員のみんなも自分の事業所との違いを見て、自信を持って良いところや参考にしたいところなど考える機会となったようです。そして、すぎのこ会の一員としての自覚を新たにしたものと思います。
一回り成長して、平成26年度をさらに飛躍できるように頑張っていくことを期待します。
文責:研修部 石塚康義
25年度新採用職員研修も今回で3回目となりました。
すぎのこ会の地域包括支援システムを学ぶため、法人の事業所を見学しました。
1年間の成長の証しを見せるため、自分の所属事業所の時には、他の新採職員に説明しました。
<ひのきの杜>
同期の仲間ですが初めはちょっと緊張
「それでそれで…」話す方も聞く方も一生懸命アピール
<けやきの家>
事業所の特色は…
<すぎのこ>
先輩職員からも説明がありました。
長谷川所長から就労事業の製品のEMボカシができるまでのお話がありました。
<岩船山>
すぎのこから見る岩船山。雨が降ったあとは滝がでてきます!
長谷川所長の案内ですぎのこ会の慰霊碑を参拝しました。
この碑に刻まれた言葉
‘母となり 子となる 深き因縁(えにし) よろこぶ’の説明があり、すぎのこ会の原点について考察を深めました。
この後、高勝寺に参拝しご住職にもお会いでき、岩船山の歴史を学びました。
午前の部はここまで
<みずほの家>
ちょっ蔵すぎのこでランチタイム~
リネン作業の説明がありました。
<あすなろ>
私の事業所では…ここが違いますが共通しているものは笑顔です。
<もくせいの里>
日中活動の様子を撮影したものをお見せしました。地域包括支援システムの中での役割は…
<ひまわり>
療育についての説明をしました。
最後は急ぎ足になってしまいましたが、新人職員のみんなも自分の事業所との違いを見て、自信を持って良いところや参考にしたいところなど考える機会となったようです。そして、すぎのこ会の一員としての自覚を新たにしたものと思います。
一回り成長して、平成26年度をさらに飛躍できるように頑張っていくことを期待します。
文責:研修部 石塚康義