応急手当講習(みすぎの郷)
文責:支援主事 高橋
7月13日(水)に栃木市消防署岩舟分署の方を講師に招いて応急手当講習を行いました。
最初に発見時からAED使用前の段階である意識確認と胸骨圧迫の流れを実際に見せていただきました。その後、人形を患者に見立てて職員一人ひとりが体験していきました。
発見時から一連の流れを訓練用のAEDを用いて、2人1組で実際に体験しました。
救急隊が駆けつけるまでの間、冷静かつ正確に行うには実際に訓練しなければ心構えが出来ないと思います。
実際に体験して、冷静で的確な対処が人命救助にいかに求められるかを改めて感じました。栃木市消防署岩舟分署の皆様、お忙しい中、ありがとうございました!
7月13日(水)に栃木市消防署岩舟分署の方を講師に招いて応急手当講習を行いました。

発見時から一連の流れを訓練用のAEDを用いて、2人1組で実際に体験しました。
救急隊が駆けつけるまでの間、冷静かつ正確に行うには実際に訓練しなければ心構えが出来ないと思います。
実際に体験して、冷静で的確な対処が人命救助にいかに求められるかを改めて感じました。栃木市消防署岩舟分署の皆様、お忙しい中、ありがとうございました!